豪華!!スワロフスキー♪

2015年01月30日

ミラノでもう1箇所、私が行きたかったのは・・・




ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア

イタリアの初代国王の治世を記念して作られた十字形のアーケードです。

日本のアーケードとは規模も豪華さも違います。









アーケード内にはカフェやブランドショップが・・






十字形のアーケードの中心にはどでかいツリーが飾られていて、目を惹きますが、

なんと!スワロフスキーのツリー

キラキラまばゆい、豪華なツリーです。






ツリーの近くに人だかりができていたので、もしや・・?と思って近づいたところ・・

やっぱり!そうでした。

雄牛のモザイク画。




なんでも、この牛の大事なとこ(≧∇≦)にかかとを乗せて時計回りに3回転すると、幸せが舞い込むとか・・・。
(1回っていう説もあるけど、みんな3回転してた)


老若男女、いろんな国の人たちが順番待ちしてて、なかなか近寄れず・・・(^_^;)





この後、ガッレリアの近くにあるリナシェンテというデパートでおみやげを買うことに。





ミラノは正にSALDIの季節!!(つまりバーゲン)

土曜日ということもあって、店内は大混雑でした。

母は留守番の父親にマフラーを購入




リナシェンテの上には、カフェがあったり、ちょっと高級な食料品なども売っていたりして、楽しめます。
(・・が、この日はとんでもなく混んでた)


回転ずしのお店があって、外国人で賑わっていたのが印象的でした。








大混雑のリナシェンテを出て、


世界的な流行発信地として知られるミラノを象徴するモンテナポレオーネ通りへ。

ほとんど関係ない世界ですが、国内外のトップブランドが立ち並ぶ通りを歩いているだけで、目の保養?になりますよ。






バーバリーや




不思議な?ロボットのディスプレイは


エルメス!!






エミリオ・プッチに





カルティエ〜(^O^)/



カルティエは建物自体も可愛くリボンでディスプレイされていました。




正にモードの都ですわねぇ・・






すっかり歩き疲れて、ミラノ中央駅まで戻ってきました。



駅の中で、すごい種類のチーズや、ハムを売っていて、お腹が空いている時に見るとついフラフラと寄ってしまいそう。


さて、イタリア最後の夜ですよ〜




「チーズ食べたい人(犬)!」
「は〜〜い!!」











  


Posted by もんちんママ at 18:50Comments(4)ペット観光旅行

カフェでカプチーノ

2015年01月29日

ミラノ大聖堂の中に入る前に腹ごしらえです。






何度も書いているとおり、カフェに入ったらぜひカプチーノを〜(^O^)/


大聖堂前の広場に面したカフェ(もちろん外の席ね)で頼んだカプチーノはラテアートがしてありましたよ。




こちらにも大きなツリーが飾られてます。

お正月、どれくらいまでツリーは飾ってあるのかな。どこのも大きくて、それぞれ特徴があって見比べるのは楽しかった!







ランチにラビオリ?みたいな中にお肉が入っているパスタを食べました。








さぁ、いよいよ大聖堂の中に入りまーす。


白やピンクや紫がかった大理石が光の当たり方でいろんな色に変化するよう。

ゴシック様式の聖堂では、イタリア最大規模です。
これより大きい建物はバチカンのサン・ピエトロ寺院だけだとか・・・。

完成まで500年近くかかったのだそうですよ。すっごい。





内部に入って写真を撮るには、2ユーロ払って手首にシールみたいなものを巻く必要があります。





さすが、最大規模!中の広さ、天井の高さにも圧倒されます。



柱が太い!




ステンドグラスも美しい〜






床のモザイクも見なくちゃ!







ステンドグラスから差し込む光が色とりどりのプリズムみたいに柱に模様を描いています。
幻想的です(≧∇≦)







ため息をつきながら外へ出ると、ドゥオーモ前の広場には屋台が並んでいました。



これはパン??でっかいプレッツェルみたいなものも売ってました。



さて、もう1箇所、ミラノで行きたかった場所へ向かいまーす。  


Posted by もんちんママ at 18:44Comments(4)グルメ観光旅行イタリアン

充実のビュッフェ♪

2015年01月28日


ヴェネツィアのホテルの朝食です。




どこの朝食も充実のラインナップ

チーズ、ハム、パン、フルーツ、ヨーグルト・・・さまざまな種類があって、目移りします。





母はどこでもた〜っぷり食べて、満足してたみたい。一番食欲あったかな・・(^O^)/






さすが、ガラスの街。ホテルのロビーにも素敵なシャンデリアが・・。



サンタ・ルチア駅からすぐのボスコロ・ベリーニというホテルでした。









さあ!特急電車に乗って、最後の目的地ミラノへ向かいます。




車窓から遠ざかっっていくヴェネツィアの街並みが見えました。

海の上を電車が走っているような感覚です。

素敵なところでした。機会があればぜひまた訪れたいな・・・





電車に揺られること2時間半


ミラノ中央駅に到着です。


ホームが長い長い!





ミラノもやっぱり天気がいい!
中央駅を外から見たところです。





ホテルに荷物を置いて、地下鉄で移動します。

ミラノは今までの都市の中で一番きれいでした。

ローマの地下鉄なんて、ゴミだらけでしたが、ここはほとんど落ちてない〜

ミラノの地下鉄は乗るときと降りるとき両方チケットを通す日本方式です。(ローマのは乗るときだけ)





ミラノの大聖堂到着です



テレビでは何度も見たことがあったけど、本当に美しいドゥオーモです。

中に入るのもワクワクしまーす





ド・・ド・・ドゥオーモ・・って食べられましゅかっ!?
  


Posted by もんちんママ at 18:38Comments(2)グルメペット観光旅行その他

スーパーの生ハム美味い〜!!

2015年01月27日

サン・マルコ広場からリアルト橋(ここも名所です)までブラブラ歩いていくことにしました。



ヴェネツィアの街の中は、こんな感じの細い運河や




狭い路地が入り組んでいて、まるで迷路のよう。


案内があちこちにあるから、大丈夫ってガイド本には書いてあったけど、すぐ近くにあるはずのリアルト橋になかなかたどりつけない!!






でも、



途中に、こーんなカラフルなお菓子屋さんなどがたくさんあって、ブラブラ歩きも楽しいです。

すごい色だ!




街のあちこちにあるこれは、井戸です。





やっとリアルト橋に出ました。
16世紀建造の大理石でできた橋






結構歩き回ったら、疲れちゃった・・


この日はなんか買ってきてホテルで食べようって予定だったので、ローマ広場近くのcoopでお買物



夜もヴァポレットに乗りました。夜景も美しいです。




仕入れた晩御飯は・・・

ポテサラに、グリーンサラダ、スモークサーモン



いろいろ茹で野菜に生ハム





サンドイッチにプロセッコ(スパークリングワイン)です。

生ハムはそこらへんのスーパーで買ったものでもすっごく美味しい!
安いしね。





ローマで母が「無料です」ってプレゼントしてもらった赤ワインも開けちゃいました。


ずーっと外食もいいけど、地元のスーパーでこうしてお惣菜を仕入れてのんびり食べるのもいいもんです。





ヴェネツィアでもドラえもんをやってたのにはびっくり!

ドラえもんとのび太くんがペラペラとイタリア語をしゃべっているのが、なんだか面白かったです。


明日はミラノへ移動します。

いよいよ旅も終わりに近づいてきました。

わたちは待ってますよ〜、早く帰って来い!


  


Posted by もんちんママ at 18:52Comments(4)グルメペット観光旅行その他

カフェ・フローリアン

2015年01月26日

サン・マルコ広場では、ぜひ行きたかったカフェでリコッタのタルトを食べました!



結構大きめ。リコッタチーズの爽やかさとレーズンやナッツの香ばしさ、ベリーの甘酸っぱさがお口でとろけますぅ〜





お昼も兼ねて・・・だったので、チキンのサンドイッチもオーダー
チキンというよりツナサンドに近い??






ビールと一緒にサクサクした塩味のパイもおつまみに出されました。



そして、エスプレッソ




こちらのカフェ・フローリアンは1720年創業

多くの文人たちに愛された歴史あるカフェで、ヴェネツィアで最も有名といっても過言ではありません。

店内も宮殿みたい!!




店内からサン・マルコ広場を眺めながら、エスプレッソを楽しんでいると、時間を忘れてしまいそう・・・





素敵な雰囲気を味わったんだから仕方ないけど・・・・

なんとこれだけしか頼んでないのに、驚きの56ユーロ!?
リコッタのタルトが14ユーロですもん!(2000円??)

ヴェネツィア価格ですわね〜(^_^;)





サン・マルコ寺院の2階から見下ろした広場です。
奥行157m、幅87mとデカイです。

向かって右手が旧政庁、左が新政庁。フローリアンは左手にあります。







ちょっと腹ごしらえをした後は、広場の目印にもなっている鐘楼に登りました。




ヴェネツィアの街並みが一望できます。



上から見る水の都もまた素敵ですね







  


Posted by もんちんママ at 18:48Comments(2)グルメ観光旅行スイーツ

週末のお楽しみ♪生ケーキ!

2015年01月25日

ヴェネツィアの話題は一旦休憩・・・




東急地下にデメルがオープンしたことは、以前も報告しましたが、



ひよこ豆さん情報で、生ケーキは週末限定だとか・・・・







やっぱり買っちゃいました〜〜(^O^)/


この姿をみたら、つい・・・・

キルシュシュニッテンです。







これはマローニシュニッテン




どちらも洋酒のきいた大人の味わい



ちょっと高いけど、本当にご褒美感を味わえるビジュアル&美味しさですよ。





「どっちにしようかな〜〜・・」


もんちんも悩む?究極の選択






わたち、こっちにしました!



週末のデメル、眺めるだけでも素敵なスイーツです。

たまには、ご褒美に・・・・  


Posted by もんちんママ at 19:48Comments(6)グルメペットスイーツ

初ヴェネツィア♪で水上バス

2015年01月24日


フィレンツェで泊まったホテルの朝食です。


今回泊まったホテルはどこも朝食がビュッフェスタイルで、とっても充実しました(^O^)/



席に着くと、コーヒーかティーかを聞きにきてくれますが、やっぱりカプチーノに限ります!!

美味しい〜〜




さて、朝食を済ませて

フィレンツェの駅からベネツィアへ向かいます。

日本みたいにホームへ行くのに、階段を上ったり降りたりしないので、年寄り連れには便利でした。





特急に揺られること2時間・・・・のはずが、30分遅れて2時間半


水の都ヴェネツィアに到着しました!





これがヴェネツィアのサンタ・ルチア駅です。

ご覧の通り、駅を出るとすぐ目の前が大運河カナル・グランデ



ヴェネツィアの街の中は車が通らないので、移動には徒歩か、運河を行く水上バスや水上タクシー、ゴンドラなどを利用します。




私たちも、ホテルに荷物を預けてから、ヴァポレットと言われる水上バスに乗りました。

サンタ・ルチア駅から乗るのもいいですが、ちょっと歩いて始発のローマ広場の方から乗るといい席に座ることができますよ。


寒くなければ、船の一番後ろ、外の席に座るのが一番!





絵になる光景が次々に・・。

青空と大運河と、素敵な建物。

うっとりしちゃいます。



こんな細い運河には、やっぱりゴンドラじゃないと入れないですけどね。





こちらは大運河にかかる橋の中で唯一木製のアカデミア橋






運河からの眺めを楽しんでいるうちに、目的地であるサン・マルコ広場が近づいてきました。

鐘楼がそびえています。





水上バスはこのドゥカーレ宮殿の少し先のところで降りました。


サン・マルコ広場は9〜18世紀に栄えたヴェネツィア共和国の中心です。




ドゥカーレ宮殿は共和国の総督の政庁。でも、何度も火災にあっていて、現在のものは15世紀の建物とのことです。


豪華絢爛!

中もすごいらしいですが、今回は残念ながらパス






こちらは、ドゥカーレ宮殿から牢獄へつながる橋なのですが、左側の宮殿で裁判にかけられ、有罪となった者が右側の牢獄へ送られるときに渡ったためいきの橋。


ここを渡ると、再び外の世界に戻れなかった者も多く、橋の窓から外を眺めてため息をついた・・・ということから名付けられたとか。








さあ!次はサン・マルコ寺院です。

残念ながら外観は一部修復中ですが・・・

こちらも何度か改築と修復があったため、ロマネスク、ゴシック、ルネサンス様式が入り混じり、さらにビザンチン様式の影響も受けているという珍しい建物です。




確かにクーポラの感じがビザンチン・・・






お金があったのねぇ・・。

モザイク画も見事です。



中もさぞ豪華なんだろうなぁ・・と期待しつつ、内部へ入りま〜す。




やっぱり豪華だ!!

天井は金のモザイクで、きらびやか。


こんなふうに細かい石を貼り付けて絵が描かれているんだから、どれだけの時間とお金をかけたんだろう!って考えちゃいます。





上だけ見てちゃいけましぇん!

床のモザイクも素晴らしい(^O^)/



極めつけがコレ!!!


パラ・ドーロと呼ばれる装飾衝立

中央祭壇の後ろにあって、有料ですが(2ユーロくらいだったかな?)一見の価値あり。


1300粒の真珠、400のガーネット、300のエメラルドとサファイヤ、90のアメジスト、ルビー、七宝などで飾られてるそうです。

ひやぁ〜
あまりにもきらびやかすぎて、目がチカチカする感じ。


すっごい・・・。



サン・マルコ寺院は外も中もキラキラしてました。





  


Posted by もんちんママ at 14:16Comments(2)日記観光旅行

台湾ラーメン

2015年01月22日

フィレンツェの話題が終わったとこで、ちょっと一休み




先日、SBC通りにある台湾料理のお店、鮮味館に初めて行ってみました。

結構存在感があったので、以前からあるのは知ってたのですが入るのは初めて。






旦那さんは五目バリそば715円


カリッカリに揚げられた麺がちょっとベビースターラーメンを思わせる、少し甘い感じの麺だったそうです。

ガッツリ系!
ボリュームある一品でした。




私は四川風坦々麺715円

だけど、あまり辛くはなくてマイルドな感じでした。

ひき肉の中にピーナッツ?のようなナッツ系がまざっていて、それが甘くて感じた原因かな??




美味しかったです。

近かったら、夜の部も経験してみたいとこですが・・・



鮮味館
長野市吉田1ー17ー22
026-213-0505



ま、たまには和食とか中華とか、いろいろ食べてわたちも登場させることでしゅよ!!




フィレンツェから、水の都ベネツィアへ移動しました。次回〜〜(^O^)/  


Posted by もんちんママ at 19:08Comments(4)グルメペットラーメンランチ

牛肉のタリアータ

2015年01月21日

花の大聖堂にうっとりした後、またホテル近くのサンタ・マリア・ノヴェッラ教会まで戻ってきました。






ここは中に入るのは有料です。一人5ユーロ





だけど、中も一見の価値あり。



ステンドグラスが美しいです。




フィレンツェに着いてから、何度もサンタ・マリア・ノヴェッラと書いていますが、何かピンときた方もいるのでは・・・??




日本にも進出しているサンタ・マリア・ノヴェッラ薬局の本店は、ここフィレンツェにあります。

こちら入口




入口を入った途端、プーンとハーブ系のいい香りが漂ってきます。




店内に続く通路も歴史を感じさせるもの。


お店の中も写真を撮りたかったのですが、あまりに高級な感じですこし遠慮しちゃいました、


カウンターに店員さんたちが並び、商品の説明を聞いたり、テスターで香りを確認する人たちが多数



日本語での商品リストもありましたよ。


ちょっと、購入するには敷居が高いし、円安であまりお得感がなかったので、見学のみで終了








さて、今晩のお食事会です。

こちらも日本から予約していたイ・ドゥエ・ジーさん
お店のオリジナルワインがありました。




フィレンツェは野菜も美味しいらしく、お勧めの茹で野菜を。
人参もズッキーニも、ほうれんそうも野菜そのものが甘くて、シンプルながらとても美味しかったです。


下は野菜と豆の煮込み

なんか、病人でも食べられそうなやさしい味

旦那さんがぜひ食べたいと言って注文しました。日本人にもなじみのある味でしたよ。




メインは牛肉のタリアータ

薄切り肉のソテーでしたが、あまり脂っこくなくて日本人には好みの味付けでした。
柔らかくて、美味しかった!!

ペコリーノチーズは濃厚で結構強烈な香りですが・・


赤ワインにはぴったり〜〜







デザートとコーヒーはサービスしてくれました。(デザートはサービスだったか、ちょっとうろ覚え(^_^;))


私たちは食後酒リモンチェッロのサービスが。







店内は明るい雰囲気で日本人にも入りやすいです。



実は、日本にいるうちに予約したお店は「アーモイタリア」というサイトで紹介されていたお店です。

なので、行ってみると結構日本人が多い・・。



だけど、味は確かでした。

いろいろサービスもしてくれましたしね。


フィレンツェの最後の夜も楽しみました。







  


Posted by もんちんママ at 20:47Comments(2)グルメ観光料理イタリアン

市場は楽しい〜(^-^)/

2015年01月20日


イタリアもいいけど、わたちにも出番をくだしゃい。

そうだね、もんちん。ごめんごめん。
もんちんは元気で〜〜す(^O^)/



ウフィッツィ美術館でイタリア芸術を堪能した後は、お腹がすいた!!





一旦、駅前までバスで戻り、これも前から行きたかったフィレンツェ中央市場へ。





見たことのないお野菜も並びます。
これ、アーティチョーク。
イタリアでは、メジャーなもの。


私もあちこちでフリットいただきました。
本当は丸ごと煮たやつを食べてみたかったのだけど・・・。





八百屋さんや




乾物屋さん。


肉屋さん、魚屋さんなどなど、見てるだけで一日過ごせそうな場所。



2階にはイートインコーナーがあります。




いろんな種類の飲食店が、こんな感じて軒をつらねてます。



好きなものを買って来て、真ん中あたりにある座席に座って食べるのですが・・・・



最初にビールを2つ(8ユーロ)頼んで、旦那さんが食べ物を探索に行ってる間、ビールを持ってきたお姉さんに代金と引き換えと言われ・・




なんと!
お金の管理を全て旦那さんに任せていた私と母親。

2人合わせても6ユーロしかなかった!!∑(゚Д゚)




青くなりながら、「後で払いますから〜。ちょっと待ってくだしゃい(^_^;)」(←一応英語で・・)

と頼んでも聞く耳持たず。


こいつら、金もないくせにビールを頼みやがったなぁ〜icon09みたいな雰囲気がプンプン・・




クレジットカードを出せと言われ、仕方なく出してるとこにやっと旦那さんが戻り、結局現金決済できました!


んもう!結構大変でしたわん。

貧乏母子と思われましたでしゅ。







私が泣きそうになりながら待ってる間、ブルスケッタとライスコロッケみたいなものを仕入れてきました。

ま、美味しかったけどさ。






気を取り直して、ドゥオーモへ向かいます。





あ!素敵なクーポラが見えてきた!!!






大聖堂です。繊細な彫刻がすごいなぁー




ドゥオーモ隣にある洗礼堂の通称「天国の門」
レプリカですが、きらびやか。






ミケランジェロ広場からもひときわ目を引いたドゥオーモのクーポラはブルネッレスキの作。
夕陽に輝いて、うっとりする美しさ


「花の聖母教会」と呼ばれるのもわかる華やかさと優雅さに満ちた建物です。






前回入れなかったドゥオーモ内部にも今回は入ることができました。

クーポラ天井はヴァザーリらによる最後の審判が描かれています。

もう、見つめすぎて首が痛い!





ドゥオーモ内部のプレセピオです。



外にも飾られていました。








ジョットの鐘楼とドゥオーモの間から、クーポラを振り返りました。


いつまででも見ていたい光景です。





日が暮れてきましたが、ドゥオーモ近辺はこんな大混雑。


すごい人だわ〜・・・










  


Posted by もんちんママ at 19:05Comments(2)グルメ観光旅行イタリアン

ビーナスの誕生!!

2015年01月19日

今回楽しみにしていたイベントの一つ・・ウフィツィ美術館です。




予約しなければ行列必至なので、前もって日時指定でチケット予約しておきました。

9:15からだったので、それまでシニョリーア広場のあたりを散策




中世フィレンツェの政治の中心、ヴェッキオ宮です。




シニョリーア広場には、

ネプチューンの噴水とか(気球が飛んでます)




ミケランジェロのダビデ像(レプリカですが・・)など、見応えのある彫刻がいろいろ






ヴェッキオ宮の中は、また豪華な造り




ここにも素敵なツリーが飾られていました。


今は、フィレンツェ市役所として使われています。






さて、
ウフィツィ美術館です。

前回はツアーで来たために時間に制限があって、ゆっくり見ることができませんでした。

次に来ることがあれば、ぜひ時間を気にしないで堪能したいと思っていましたが、やっと実現!




ここには有名なボッティチェリの作品がいろいろあります。


「春」と」ヴィーナスの誕生」です。



少し色あせていますが、やっぱり素敵です。






こちらも有名なレオナルド・ダ・ヴィンチの「受胎告知」とラファエロの「聖家族」






上はレオナルド・ダ・ヴィンチの師であるヴェロッキオの「キリストの洗礼」

左端の天使と背景を弟子であるレオナルドが加筆したとされています。

これを見て、ヴェロッキオは弟子の才能に驚き、自分を凌いでいると感じて、絵をかくことをやめたとか・・・。


そんなことを思いながら見るとまた、感慨もひとしおです。



下は波乱の人生を送ったカラバッジョの「バッカス」


どれも、これも一度はどこかで目にしたことがある作品です。







ここはメディチ家のコレクションの秀作を収めるってことで作られた部屋。トゥリブーナと呼ばれます。


豪華です。天井にはびっしり貝殻が・・・






美術館の天井も美しい〜〜






美術館の窓からポンテ・ヴェッキオが綺麗に見えます。

橋の上は昔は肉屋さんとかがいっぱいあったらしいのですが、匂いとかがひどくなり撤去。

その後、宝石屋さんが立ち並ぶ場所となりました。





美術館の上にあるカフェから隣のヴェッキオ宮の塔がよく見えます。



お天気もよくて最高!




ウフィツィ美術館は、母親も大満足の内容でした。

やっぱりフィレンツェへ行ったら絶対に見ておくべき場所ですね。

今回はゆっくりと鑑賞できたので、本当によかった!




さぁ!次は花の大聖堂です。




















  


Posted by もんちんママ at 18:09Comments(0)観光旅行

ピザが絶品!!

2015年01月18日

元旦のバチカン参りを終え、特急列車でフィレンツェへ移動しました。




ローマよりこじんまりした感じの街ですが、とにかく人が多い!



まずは、腹ごしらえで入ったのが、駅近くサンタ・マリア・ノヴェッラ教会の広場にあるカフェ



ここで、頼んだピッツアマルゲリータ・・・絶品でした〜〜〜!!


石窯焼きで、皮は薄め。みみまで美味しくって、感動(^O^)/

もちろん、トマトソースもチーズもとろけるぅ





イタリアでビールといえば、モレッティ

モレッティの生を頼みました。(昼でもビール!)




そして、コレ

シーフードサラダを頼んだつもりが・・・・?????

フルーツサラダが登場



旦那さんと、シーフードサラダが、She, Fruit salad (シー、フルーツサラダ!)「彼女はフルーツサラダね〜」って聞こえたんじゃないか?との結論。

そんなハプニングもまた楽し。


お天気が良かったので、外の席に座りました。

カフェは、外と店の中ではお値段が違う所が多いです。(もちろん店内がちょっと高い)

冬でも天気が良ければ、外でのんびり行きかう人を眺めながら・・・ってのもいいですよ。
(ローマは寒かったけど、フィレンツェは風もなくて日向は暖かかったです)



こちらがサンタ・マリア・ノヴェッラ教会です。

緑や白、ピンクなどの色大理石のモザイクが印象的です。


フィレンツェは鉄道の駅もサンタ・マリア・ノヴェッラ駅といいます。





さて、ミケランジェロ広場からフィレンツェの夕景を見ようと、バス停に並んでみましたが、待てど暮らせどバスは来ず・・(^◇^;)

バス待ちのひとだけが次々増えて、大混雑!


年寄りも一緒なので、タクシーで行くことにしました。






ここからフィレンツェの街を見てみたかったのです!



ドゥオーモやヴェッキオ宮など、一望です。

暮れ行く夕日に染められて、ため息が出るくらい美しい。





夕焼けに輝く風景に別れを告げて、街中に戻ってきました。




お惣菜屋さんやお菓子屋さんが並んで、どれも美味しそう!



見てるだけでも楽しいです。










ホテルは駅前のグランドホテル・バリオーニというところにしました。


レトロな雰囲気が漂う、素敵なホテルでした。



明日は、フィレンツェのメインイベント!ウフィッツィ美術館に行きま〜す




  


Posted by もんちんママ at 09:03Comments(4)グルメ観光旅行イタリアン

マルチーズのケーキ♪

2015年01月16日

ローマからフィレンツェへ移動の途中ですが・・・・



ちょっと休憩。



長野のスイーツの話題を(^-^)/





日本に帰って来て、最初の飲み会の後、帰りがてらやっぱりこの可愛さにやられちゃいました。


ついつい購入。マルチーズのケーキ
権堂のラフォーレさちで、誘惑に負けました(^◇^;)






いちごのタルトも美味しそう!!

やっぱスイーツは別腹??





ケーキに釘付けなのに、お父ちゃんと無理やり遊ばされるもんちん・・・






いいかげんにしてくだしゃい!!icon08



・・と記念撮影をしても、たいした収穫はないもんちんでした・・・




ちなみにマルチーズの中身はこんな感じ〜






さて、次回はフィレンツェの話題に進みま〜す。

  


Posted by もんちんママ at 19:03Comments(4)グルメペットスイーツ

元旦のバチカン

2015年01月15日

大騒ぎのカウントダウンを終え、元旦を迎えました。







元旦の朝の、バチカン、サン・ピエトロ寺院です。

まだ、朝早い時間でしたが、元旦ミサが行われるってことで・・・




寺院内に入る人たちは既に長蛇の列




この日は前もって発行された整理券がないと入場できないので、外から楽しみました。






カトリック総本山のツリーはでかいです。





プレセピオの豪華さも群を抜いてます。





いつ来ても、素敵な場所ですね。

母も感激してました。





さて、バチカンからローマ市内に戻り、


織田裕二の映画アマルフィでも出てきた共和国広場に。

先日、ここで旦那さん、スリのおばはんにやられました。



共和国広場の向かいにある

サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ教会です。
ミケランジェロが設計した教会で、古代ローマの遺跡を活かした造りになっています。

なんか、崩れかけたような外観ですけど・・・




中は豪華です。



プレセピオも、ここのはすごく素敵でした。

可愛らしかったしね。




ローマ、いろいろ楽しみましたが、これからフィレンツェに移動です。




楽しかったみたいで、よかったでしゅね・・・



ローマは、犬に優しい街。

ほとんどどこでも犬連れオッケー。

もんちんがもう少し若ければ連れて行きたかったかな・・・
(留守番がいいでしゅ←もんちんの声)






  


Posted by もんちんママ at 21:13Comments(2)ペット日記観光旅行

ローマで年越し

2015年01月14日

前回書いた夕食は12月30日のものでした。



なんだか旅日記、お昼と夜がごちゃごちゃになってしまいましたが、


パンテオン等に行った日の夜が大晦日・・・




大晦日は、ローマでもお休みのお店や特別メニューなどが多いと聞いていたし、街中はカウントダウンの若者等で少し治安が悪くなるっとのことで、
おとなしくホテルのレストランに行くことにしました。



席を予約して・・・



時間にレストランに行くと、美しくテーブルセッティングされていましたよ。


???


なーんと!ホテルのレストランも特別メニュー!!!

今更断れず・・・・




ディナーが始まりました

乾杯にスプマンテが用意されました。

前菜はアーティチョークなどのフリット


うーん、これだけで腹一杯になりそうなボリューム(^◇^;)





タコのタルタルソース
(タコ串??)でも、美味しかった




飲み物は飲み放題だったみたいで、次々ついでくれました。






メカジキとトマト、オリーブのパスタ





こちら、ローマのお正月料理。
レンズ豆の煮込みとイタリアンソーセージ

レンズ豆はまるで小豆のよう。素朴な味わいでした。




子羊のロースト

もう、このあたりではおなかが一杯で、ほとんど食べられなかった。



デザートはマンダリンのムース


壊れてきました〜〜〜



さーて、そろそろ2014年も暮れます。


レストラン内の大型スクリーンで、カウントダウンが始まりました。


パフパフ鳴らすラッパや、紙テープも配られ・・・






2015年のHappy New Year!!!でした。


これらの仮面??も配られて、お客さんみんなで盛り上がりましたよ。





しかし、特別メニュー、まさかの一人95ユーロ!?∑(゚Д゚)



まぁ、このお楽しみ代も入ってのお値段ですかね。

ちょいと痛い出費でしたわん。


ローマで、新年、迎えました!






  


Posted by もんちんママ at 20:58Comments(4)グルメ日記観光旅行イタリアン

ローマのリストランテ

2015年01月13日

ローマ最初の夜は簡単にスーパーの惣菜で済ませた私たち




2日目の夜は日本にいる時から、予約しといたお店に行きました。




お店に行きがてら、見物したのはサンタ・マリア・マッジョーレ教会



ライトアップが美しいです




中も素敵

教会の中はどこもきらびやかで、かつおごそかな雰囲気

キリスト教徒でない私でも、敬虔な気持ちになります。





さて、晩御飯は〜



こちら、リストランテ・テーマ





最初にスプマンテを注文




アーティチョークのフリット

アーティチョークはローマに来たらぜひ食べていただきたいです。

どんなものかは、そのうちブログの中に出て来ますので・・・





ムール貝のワイン蒸し





スズキのグリルです

かなり大きかった。


前回、食べ過ぎて後悔することが多かったので、今回は常に控えめにたべました!

これでも結構お腹は膨れ・・・





デザートに、ティラミスとパンナコッタを頼みました。

どちらも大きいです。





エスプレッソは蓋つきのカップで出て来ます



カプチーノはほんと!どこもおいしい!



帰る時になんと!母親に赤ワインを1本プレゼントしてくれました。
「無料、無料!」って日本語で言ってた。

日本人にも人気のお店ですが、現地のひとたちにも人気があって、次から次へとお客さんが来ていました。
予約なしの人は断られていましたよ。



混雑してたので、いろいろ迷惑かけたって言いながらワインを母親に渡していました。

こんなサプライズも嬉しいですね。


日本人にもなじみやすい、とっても美味しいリストランテでした。




  


Posted by もんちんママ at 20:43Comments(2)グルメ日記観光旅行イタリアン

真実の口

2015年01月12日


みなしゃん!お元気でしゅかあ!?
わたちも元気でしゅ。最近出番が少ないでしゅicon08




久々もんちんでしたが・・・


話題はまだローマ



誰でも一度は見たことあるでしょう。

真実の口


変なアングルから撮影していますが、実は早く着きすぎちゃって、閉まっている柵の間から写したものです。

外から見えるところにあります。




とはいえ、やっぱりお決まりの口に手を入れたシーンを撮影しなくちゃ母親も満足しないので、一度ホテル近くまで戻った後再チャレンジ

早めだったので、すんなり入れましたが、すでにこのくらい並んでました。


ちょいとピンボケですが、正面から見るとこんな感じ。

単なるマンホールのふただったらしいですけど・・やっぱり「ローマの休日」のあのシーンが印象的ですものね。



ローマのバスは観光客には不親切?で、行き先のアナウンスはありません。

大体このへんか!?って所で、降車ボタンを押します。

真実の口はサンタ・マリア・イン・コスメディン教会というところにあるのですが、鐘楼が見えてきたらそろそろ降りる・・くらいの情報しかなかったので、少し緊張しました。




さて、真実の口の後は、歩いてトラステヴェレ地区へ
ローマの下町といった風情の場所です。





ローマの公式の教会堂としては、最古といわれるサンタ・マリア・イン・トラステヴェレ教会です。



クリスマスシーズンは、あちこちの教会でプレセピオと言われるキリスト生誕の場面を再現した模型がかざられています。


それぞれ、見比べるのも楽しいです。






外観は比較的地味な感じですが、中に入るとすごい!

きらびやかなモザイクが豪華です。




ここからはタクシーでパンテオンへ移動


日本のように公衆トイレはないので、トイレタイムを兼ねてカフェで一息

カプチーノはどこで飲んでも美味しかったなぁ




パンテオンです。
現存するローマ建築の遺構で世界最大の石造り建築です。


ローマを代表する観光名所なので、ここも人で溢れています。



パンテオンの内部には、初代国王ヴィットリオ・エマヌエーレ2世や、美術家ラファエロのお墓などがあります。




クーポラの頂上に直径9mの天窓が開いており、そこからの光が時間とともに移動していくのは幻想的

夏だと、多分床に光が届いて、また違う感動があるのかな・・。




次のところへ移動しながら、パンテオンを振り返りました。

丸いドームが巨大です。





余談ですが・・・
前日買ったローマパス・・・旦那さん、スラれちゃいました。

共和国広場のあたりで、ダンボールになんか書いてあるものを持って近づいてきたおばさんに、いつのまにか・・。
すっっごい?技術?ですね〜 (>人<;)


ま、ローマパスだけだったので、たいした被害ではなかったけど、注意しているつもりでも被害にあうんだから、もっと気をつけなきゃね。







  


Posted by もんちんママ at 11:00Comments(4)ペット日記観光旅行

気分はヘプバーン♪

2015年01月10日

コロッセオの後に向かったのは・・・



スペイン階段です



「ローマの休日」でオードリー・ヘプバーンが階段に座って、ジェラート食べてましたよね〜(≧∇≦)



超寒くって、ジェラートを食べる気分にはなれなかったけど、母は階段に座ってヘプバーン気分を味わってました。

それにしても、凄い人・人・人〜(>人<;)


スペイン階段の上には、トリニタ・ディ・モンティ教会がありますが、残念ながら修復工事中。




スペイン階段の下には、舟の噴水が・・。

こちらは彫刻家ベルニーニの作
テヴェレ川でワインの運搬に使われた舟を模して作られたとか・・。


この水、飲めるんですよ。

結構ペットボトルにくんでいる人がいましたけど、日本人はどうかな・・。

ローマの水は硬水なので、慣れない人はやめた方がよさそうです。




ここからまっすぐ伸びる通りがブランドショップが立ち並ぶコンドッティ通り

ま、円安なので今回は用事なし!!



そろそろお腹もすいたので、混雑するコンドッティから1本ずれた小道でランチの場所を探索



あ、ここが空いてるし入ってみよう。




私たちが一番のりの客でした。


生ハムと水牛のモッツアレラ

生ハムはもちろん、このモッツアレラが絶品でしたわん。

中からミルクがジュワ〜っと溢れ出す、瑞々しいチーズです。日本で食べるのと違う〜〜




もちろん、ワインもね。ハウスワインをデキャンタで頼みました。




ポルチーニ茸のフィットチーネと




ポモドーロ、バジリコ風味をいただきました。

3人で2皿ね。


麺はすごいアルデンテ!ちょいと固かったかな。

でも、ソースはどちらも美味しかった!ポルチーニ、おいしい!!


全部で41ユーロでした。お値段としては妥当かもしれないけど、何しろ円安。円に換算するとちょっと高いなぁって思います。



12時過ぎに私たちが入った時は、誰もいませんでしたが、その後どんどんお客さんが増えて、あっという間に満席に。

現地の人はもちろん、フランス人も多かったです。
日本人はお昼を食べる時間もちょっと早めなのかな。



ホテルへ戻る途中・・・

街路樹にオレンジが植えられていました。

今が真っ盛り??
たわわに実るオレンジが美味しそうでした。








  


Posted by もんちんママ at 18:05Comments(0)グルメ観光旅行イタリアン

ローマに着いたど〜(^-^)/

2015年01月08日

成田空港を14:10発のアリタリア航空で、ローマ、フィウミチーノ空港へ出発です。





到着は現地時間で19時

時差は8時間です。8時間前に戻るって感じ。

ローマも年末休みに入っていたのか、入国審査の係員がやけに少ない!!

大行列でした。

そのうえ、荷物も出てこない!

ま、これがイタリアかな・・・





翌日は朝からお出かけ


こちらは、ローマの街の中心にあるヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂
イタリア統一後、初代の国王となったヴィットリオ・エマヌエーレ2世の偉業を記念して作られたそうです。


バスに乗ると、大体ここの前を通るのよねぇ・・・




屋上から見たローマ市内です。


左の方に小さくバチカンのクーポラが見えます。

さむーい!!

前回は暖かくて、着るものに困ったんだけど、今回は北風がビュービュー吹いて、寒い!!



せっかくの眺望も寒さで早々に切り上げ







コロッセオまで歩いて行けるので、ブラブラと・・・。

途中にもローマの歴史を感じさせる古い建物がいっぱい





こちらは有名なフォロ・ロマーノ

古代ローマの中心地


たくさんの遺跡が、ローマの繁栄を物語っています。

ここを歩くだけでも、歴史好きにはかなりの感動。


今回は中には入りませんでしたが、時間に余裕があればぜひ中を散策することをオススメします。






歩いて10分くらいで、コロッセオに到着!




イタリアはまだまだクリスマス


豪華なツリーがコロッセオに華を添えます。




コロッセオの内部です。



元々の床はなくなっていて、地下部分が露出しています。

小さいスペースに区切られていて、ここに出番を待つ奴隷や猛獣が閉じ込められていたとのこと。




コロッセオは中に入ろうとすると、ものすごく並ばなければなりません。


そんな時にオススメなのがローマパス



地下鉄とバスが乗り放題で、さらにコロッセオなどの施設一つに無料で入ることができます。(3日券は2つに入れます)

そのうえ、ローマパス用の入口は別になっているので、行列を横目にさっさと入ることが可能。


私たちは48時間有効のパスを28ユーロで購入しましたが、3日間有効のパスもあります。(前回は3日券を利用)



所々にあるインフォーメーションセンターで買うことができます。




テルミニ駅近くのホテルだったので、駅のインフォーメーションで買いました。
ちょっと混んでた!




前日夜は遅くに到着したので、おとなしくスーパーで買ったお惣菜ですませました。





  


Posted by もんちんママ at 21:19Comments(6)日記観光旅行

日本最後の?食事は

2015年01月07日

まだまだ時差ボケに悩むもんちんママでしゅ



今回の旅行は仙台の母親同行。




なにし何しろ不安がる母親を説得するのも大変だった・・


東京駅で仙台から来る母親をホームで待ち構え、お出迎え。





飛行機に乗る前に、なにを食べよっか





中華になりましたー

ザーサイです。



ビールのおつまみにね。

飛行機の前にはビールよねー!





母はチャーハンセット




旦那さんは辛味噌系

すっかり忘れてます。

こちらのお店は刀削麺


きしめんみたいな感じ??







私は塩味、鶏肉とザーサイがたっぷりでした。

うーん、まさにきしめん


成田空港も結構物価高いわね。




さ、日本最後の?食事も終えたし、いよいよ出発ですよ。  

Posted by もんちんママ at 19:58Comments(2)グルメ日記旅行中華