日本では日本酒じゃろ
2015年02月28日
ワインはもちろん好きですが・・・
日本酒も負けないくらい好きでしゅ!!
少し前になりますが、「旨い酒を飲む会」(勝手に命名)で、また権堂の春海亭さんへ伺いました。



店主が、次々にこだわりの地酒を出してくれます。
どれもそれぞれ特徴があって、華やかな香りのもの、すっきりした辛口、力強いどっしり系のものなどなど、お酒の博覧会みたいです。

串カツに

揚げ出し豆腐

懐かしい感じのサラダ

熱々おでん

人気メニューの手羽先揚げ

それにお好み焼き!
おしゃれって感じの料理じゃなくて、本当に素朴なメニューですが、どれも美味しいです。
なんか、ホッとできる味なんですよね。
日本酒のラインナップには、いつも驚かされます。
出してくれるお酒はどれも美味しい(≧∇≦)
ここに来ると、「日本ではやっぱり日本酒じゃ〜」と実感するもんちんママでした。
春海亭
長野市鶴賀権堂町2305
026-235-5501
日本酒も負けないくらい好きでしゅ!!
少し前になりますが、「旨い酒を飲む会」(勝手に命名)で、また権堂の春海亭さんへ伺いました。



店主が、次々にこだわりの地酒を出してくれます。
どれもそれぞれ特徴があって、華やかな香りのもの、すっきりした辛口、力強いどっしり系のものなどなど、お酒の博覧会みたいです。

串カツに

揚げ出し豆腐

懐かしい感じのサラダ

熱々おでん

人気メニューの手羽先揚げ

それにお好み焼き!
おしゃれって感じの料理じゃなくて、本当に素朴なメニューですが、どれも美味しいです。
なんか、ホッとできる味なんですよね。
日本酒のラインナップには、いつも驚かされます。
出してくれるお酒はどれも美味しい(≧∇≦)
ここに来ると、「日本ではやっぱり日本酒じゃ〜」と実感するもんちんママでした。
春海亭
長野市鶴賀権堂町2305
026-235-5501
お菓子オンパレード♪
2015年02月27日
白馬のペンション ハッピーベルさんでの晩餐も終わり、お部屋に戻りました
しか〜し、宴会はこれから・・???

じゃ〜ん!
テーブルに所狭しと並べられたお菓子の数々

「誰がこんなに買ったんでしゅかっ??」
そりゃ、おやきわださんに決まってるわい。

くれくれ光線発射中

「すぐ上に見えてるんでしゅけど・・・どうして取れないのかな。」
ガラステーブルの下からよだれ顔
さすがのおやきわださんも全部たいらげるってわけにはいかなかったです〜
私はかなり前に打ち止め〜〜

それにしても、よくお腹にはいりましゅね。感心しまちた。
満腹のまま、おやすみ〜〜

さて、朝です
もんちん、お散歩の時間
本当に今年の白馬は雪が多い!!

ぶらぶら散歩する2人のオジさんオニイさんと、1匹


散歩の後は楽しい朝食です。
美味しそう!

パンはふわふわ焼きたて
軽〜い口当たりで何個でもいけそうでした
(実際おやきわださんは、おかわり〜)
2日目も昨日に負けないくらいのいいお天気でしたが、用事があって朝食後解散。
おやきわださん、もんちん家&もんちんの楽しいプチ旅行でした〜
しか〜し、宴会はこれから・・???

じゃ〜ん!
テーブルに所狭しと並べられたお菓子の数々

「誰がこんなに買ったんでしゅかっ??」
そりゃ、おやきわださんに決まってるわい。

くれくれ光線発射中

「すぐ上に見えてるんでしゅけど・・・どうして取れないのかな。」
ガラステーブルの下からよだれ顔
さすがのおやきわださんも全部たいらげるってわけにはいかなかったです〜
私はかなり前に打ち止め〜〜

それにしても、よくお腹にはいりましゅね。感心しまちた。
満腹のまま、おやすみ〜〜

さて、朝です
もんちん、お散歩の時間
本当に今年の白馬は雪が多い!!

ぶらぶら散歩する2人の


散歩の後は楽しい朝食です。
美味しそう!

パンはふわふわ焼きたて
軽〜い口当たりで何個でもいけそうでした
(実際おやきわださんは、おかわり〜)
2日目も昨日に負けないくらいのいいお天気でしたが、用事があって朝食後解散。
おやきわださん、もんちん家&もんちんの楽しいプチ旅行でした〜
ハッピーベルでのディナー♪
2015年02月25日
白馬の花彩さんのジェラートを楽しんだ後は・・・・

ペンションでの、お楽しみディナーの始まり始まり〜〜 (^O^)/
前菜はローストビーフ

こちらはペンション ハッピーベルさん。
ワンコと一緒に泊まれる宿です。
今年の白馬は豪雪ですね(^_^;)

最初は生ビールで乾杯です。
何しろ、ず〜っと我慢してたおやきわささん。どんどんのんで〜!!


サラダと、後で出てくるだろうご飯のために、お漬物の盛り合わせも出てました。。

パイ包みが出て来ましたよ!!

中は熱々のクリームシチュー♪
幸せ〜(≧∇≦)

白ワインをボトルで頼んだら、五一スペシャルでした。
ちょい甘めですが、疲れた身体に心地いい〜
ジュースみたいでぐびぐびいけます。

ニジマスの燻製です。
実はこのあたりから、おやきわださん、携帯をどっかやっちゃって大騒ぎになり・・・
みんな少し落ち着かなかったのですが。

みんな、どうしちゃったんでしゅかっ!?
少し不安げなもんちん

結局、忘れたと思われる場所に電話だけいれといて、すっきりおやきわださんも盛り上がり〜
メインは豚ヒレ肉
柔らかくて、私好みのあっさりハーブ味

赤ワインはアルプスワインの 白馬の想い出・・・
ライトボディでしたが、美味しかったですよ

もんちんは、おやきわださんの動きに釘付け!!
(わたちに、何かくれるかも・・・)

デザートもボリュームたっぷり
こんなに充実したお料理が出るなんて、感激です!
しかし、おやきわだ&もんちん家の夜はまだまだ続く・・・・・・

ペンションでの、お楽しみディナーの始まり始まり〜〜 (^O^)/
前菜はローストビーフ

こちらはペンション ハッピーベルさん。
ワンコと一緒に泊まれる宿です。
今年の白馬は豪雪ですね(^_^;)

最初は生ビールで乾杯です。
何しろ、ず〜っと我慢してたおやきわささん。どんどんのんで〜!!


サラダと、後で出てくるだろうご飯のために、お漬物の盛り合わせも出てました。。

パイ包みが出て来ましたよ!!

中は熱々のクリームシチュー♪
幸せ〜(≧∇≦)

白ワインをボトルで頼んだら、五一スペシャルでした。
ちょい甘めですが、疲れた身体に心地いい〜
ジュースみたいでぐびぐびいけます。

ニジマスの燻製です。
実はこのあたりから、おやきわださん、携帯をどっかやっちゃって大騒ぎになり・・・
みんな少し落ち着かなかったのですが。

みんな、どうしちゃったんでしゅかっ!?
少し不安げなもんちん

結局、忘れたと思われる場所に電話だけいれといて、すっきりおやきわださんも盛り上がり〜
メインは豚ヒレ肉
柔らかくて、私好みのあっさりハーブ味


赤ワインはアルプスワインの 白馬の想い出・・・
ライトボディでしたが、美味しかったですよ

もんちんは、おやきわださんの動きに釘付け!!
(わたちに、何かくれるかも・・・)

デザートもボリュームたっぷり
こんなに充実したお料理が出るなんて、感激です!
しかし、おやきわだ&もんちん家の夜はまだまだ続く・・・・・・
白馬であの人と・・・・
2015年02月24日

今、わたちがどこにいるかと言うと・・・・・

白馬でしゅ

お母ちゃんも五竜岳の武田菱の美しさに見とれてましゅ

お父ちゃん、お母ちゃん、それにおやきわださんが一緒でしゅ
なのに・・お昼を食べた後は、おやきわださん一人で滑らせ、お父ちゃん、お母ちゃんはビール三昧(^_^;)
冒頭の写真は、わたちの頭に枝豆を乗せられてるトコ。
失礼しちゃうわ


白馬47での楽しみといえば、ゴンドラ乗り場のとこの釜焼きピザのお店ルイスです。
お母ちゃんはカメラを忘れて、全く写真撮らなかったので、そのうちおやきわださんのブログを見てくだしゃい。
スキー場なのに、本格ピッツァ
おやきわださんに運転させて、お父ちゃんお母ちゃんはビールもワインもぐびぐびでちた。

滑り終わって、宿に帰る前に、人気のジェラート屋さんに。
花彩(はないろ)さんでしゅ。
白馬、みそらのの信号から入ってずーっと奥の方にあるジェラート屋さんなのに、お店は満員!!
わたちも、ちびっといただきまちたよ。
白馬の旅はまだ続く・・・でしゅ。
ラシェットで日本を実感
2015年02月23日
実は、日本に帰って来たその夜・・・
最初に行ったのは、ビストロラシェットさんでした。
ちょいと前の話になりますね。(^_^;)

この日はメバチマグロのクリュ(カルパッチョ)
なんていうか、彩りがきれいなんです。
こういうふうに盛り付ければいいんだな・・っていうお手本

もちろん、最初はビールでね(^O^)/

シーザーサラダです。
ボリュームあります。

日本に帰って来たんだから、お祝いに?シュワシュワも!
ラングロワ・クレマン・ド・ロワール

ここのトリッパの煮込みも臭みがなくて、美味しいですよ!!

メインは、やっぱり鹿肉〜(^O^)/
ラシェットさんにもありました!
先日食べたシンプルな焼肉も美味しいけど、こういうふうに手の込んだフレンチになった鹿肉もやっぱ最高!

赤はシャトー・ド・クロット・キャトル リー
フルボディで鹿肉のしっかりした滋味によく合いました。
あぁー。やっぱり長野にもたっくさん美味しいお店ありますね。
イタリアもうまかったけど、長野もうまい!!
ごちそうさまでした。
ビストロラシェット
長野市上千歳町1177ー1 平和2号館2階
026-227-4005
最初に行ったのは、ビストロラシェットさんでした。
ちょいと前の話になりますね。(^_^;)

この日はメバチマグロのクリュ(カルパッチョ)
なんていうか、彩りがきれいなんです。
こういうふうに盛り付ければいいんだな・・っていうお手本

もちろん、最初はビールでね(^O^)/

シーザーサラダです。
ボリュームあります。

日本に帰って来たんだから、お祝いに?シュワシュワも!
ラングロワ・クレマン・ド・ロワール

ここのトリッパの煮込みも臭みがなくて、美味しいですよ!!

メインは、やっぱり鹿肉〜(^O^)/
ラシェットさんにもありました!
先日食べたシンプルな焼肉も美味しいけど、こういうふうに手の込んだフレンチになった鹿肉もやっぱ最高!

赤はシャトー・ド・クロット・キャトル リー
フルボディで鹿肉のしっかりした滋味によく合いました。
あぁー。やっぱり長野にもたっくさん美味しいお店ありますね。
イタリアもうまかったけど、長野もうまい!!
ごちそうさまでした。
ビストロラシェット
長野市上千歳町1177ー1 平和2号館2階
026-227-4005
松栄寿しで宴会♪
2015年02月22日
少し前まえですが、職場の新年会は駅東口の松栄寿しでやりました。
畳にテーブルと椅子が並べられていて、楽チンだし、落ち着きます。

さすが、お寿司屋さん。
お刺身も新鮮!マグロの中トロ、口の中でとけました・・・(≧∇≦)

生ビールとごま豆腐だったかなぁ・・
飲み放題のお酒の種類もまあまあそろってます。

牡蠣のグラタンやブリ照り焼き
そして!

なんと!サービス。鯛のお造り
お頭つきでしゅ

天ぷらは揚げたて、サクサク〜(^O^)/

茶碗蒸しも、さすがプロの味。とろーり美味しい〜
結構満足してるところに、

どーんと、最後にこんなにお寿司が出ました!
お腹一杯で、全部食べられなかったよ・・(T ^ T)

でも、デザートは別腹だよ・・
チーズケーキでした。
お店はきれいだし、お料理も美味しいので混雑してます。
法事とかで使う方も多いとか・・。なるほど・・。
ごちそうさまでした〜
松栄寿し 東口店
長野市大字栗田286ー24
026-268-1717
畳にテーブルと椅子が並べられていて、楽チンだし、落ち着きます。

さすが、お寿司屋さん。
お刺身も新鮮!マグロの中トロ、口の中でとけました・・・(≧∇≦)

生ビールとごま豆腐だったかなぁ・・
飲み放題のお酒の種類もまあまあそろってます。

牡蠣のグラタンやブリ照り焼き
そして!

なんと!サービス。鯛のお造り
お頭つきでしゅ

天ぷらは揚げたて、サクサク〜(^O^)/

茶碗蒸しも、さすがプロの味。とろーり美味しい〜
結構満足してるところに、

どーんと、最後にこんなにお寿司が出ました!
お腹一杯で、全部食べられなかったよ・・(T ^ T)

でも、デザートは別腹だよ・・
チーズケーキでした。
お店はきれいだし、お料理も美味しいので混雑してます。
法事とかで使う方も多いとか・・。なるほど・・。
ごちそうさまでした〜
松栄寿し 東口店
長野市大字栗田286ー24
026-268-1717
なないろの信州丸ごとピッツァ
2015年02月20日
以前ジェラートはいただいた、なないろキッチンさん
先日、ランチで伺いました(^O^)/

限定に弱い私たち・・。
限定何枚だか忘れたけど、こちら信州丸ごとピッツァ
野沢菜や信州サーモン、信州のチーズ(どこのか忘れちゃった)
意外な組み合わせも美味しい〜!!
皮はモチモチパリパリですね。

ランチだけど、もちろんワインも
たかやしろワイナリーのシャルドネです。

店内はオープンキッチンで、石焼窯も素敵!

パスタは釜揚げしらすとまだらのトマトソースに。
しらすとまだら、あっさり系の素材ですが、結構ボリュームあり。

赤は楠ワイナリーのブラッククイーン
おいおい!お昼でしゅけど・・

楽しくランチをいただきました。
週末は大混雑ですね。
なないろキッチン
長野市権堂町2201 権堂イーストプラザ1階
先日、ランチで伺いました(^O^)/

限定に弱い私たち・・。
限定何枚だか忘れたけど、こちら信州丸ごとピッツァ
野沢菜や信州サーモン、信州のチーズ(どこのか忘れちゃった)
意外な組み合わせも美味しい〜!!
皮はモチモチパリパリですね。

ランチだけど、もちろんワインも
たかやしろワイナリーのシャルドネです。

店内はオープンキッチンで、石焼窯も素敵!

パスタは釜揚げしらすとまだらのトマトソースに。
しらすとまだら、あっさり系の素材ですが、結構ボリュームあり。

赤は楠ワイナリーのブラッククイーン
おいおい!お昼でしゅけど・・

楽しくランチをいただきました。
週末は大混雑ですね。
なないろキッチン
長野市権堂町2201 権堂イーストプラザ1階
あじゃりのカラシビ坦々麺
2015年02月19日
久しぶりにあじゃりさんに伺いました。(といっても、少し前のことになります)

こちら、旦那さんが頼んだカラシビ坦々麺中辛

麺は中くらい。そんなに辛くなくて、ごまの香りもきいてて美味しかった

私は四川スーラータンメン
なんつっても、スーラータンメン好きでしゅから・・!
四川といってますが、思ったよりまろやかな辛さでした。
生タマネギが、意外なトッピング
シャキシャキした歯ごたえが面白かったです。
ここに来るとついついサラダ(キャベツ千切り)をいっぱい食べちゃいます(食べ放題)
麺匠あじゃり
長野市稲里町中央3ー35ー2
026-286-7087

こちら、旦那さんが頼んだカラシビ坦々麺中辛

麺は中くらい。そんなに辛くなくて、ごまの香りもきいてて美味しかった

私は四川スーラータンメン
なんつっても、スーラータンメン好きでしゅから・・!
四川といってますが、思ったよりまろやかな辛さでした。
生タマネギが、意外なトッピング
シャキシャキした歯ごたえが面白かったです。
ここに来るとついついサラダ(キャベツ千切り)をいっぱい食べちゃいます(食べ放題)
麺匠あじゃり
長野市稲里町中央3ー35ー2
026-286-7087
スチームクリーム
2015年02月18日

もんちん、素敵な帽子かぶってましゅね〜〜
「帽子じゃないでしゅ・・・」

スチームクリームでしゅよ。
ラベンダーやカモミール、ネロリなどのいい香りがするスチームクリーム
全身に使えます。

この缶、よーく見ると一つ一つワンコの顔なんですよ!

以前はイベント的に出店してましたが、なんと東急に常設となりました!!
うれしい〜(^O^)/
1階のエレベーター前にお店があります。
香りは全部同じですが、缶のデザインがすごくたくさんあって、迷います。
使った後にはこの缶もいろいろと使えそう・・・
仕事中にこのクリームをつけると、なんだか落ち着く癒し系の香りです。
オススメです!!
タベルナプントのコテキーノ
2015年02月17日
イタリアでのお正月料理にソーセージとレンズ豆というのが、定番って知りましたが・・
日本に帰って来てからも、食べることができました!!

タベルナプントさんのコテキーノ(豚の腸詰ソーセージ)のレンズ豆添え
私たちは本場イタリアのものより、すっごい濃厚な感じで美味しかった!
コテキーノからトロトロした肉汁が出て、レンズ豆との相性ばっちり。
ローマで食べたのは意外とあっさり系でしたが、こちらの方が私たちの好みでしたよ(≧∇≦)

いつものごとくカルパッチョ。
この日はヒラメ、ゆずドレッシング

根菜のカチョカバロ乗せ
とろーりチーズとレンコン、あいますね。
これは家でも作ってみたけど、やっぱり美味しい!

シュワシュワも飲みました

メインに鹿肉のロースト
やっぱりジビエ好き〜〜(^O^)/

やっぱり赤もイタリア サリーチェ サレンティーノを
イタリアの楽しい旅行を思い出しました。
タベルナプントさんには、ミラノのガイドブックを貸していただいて、ボロボロになっちゃうまで使ってしまいました。
あらためて、日本でのイタリアンも美味しい〜って実感です。
日本に帰って来てからも、食べることができました!!

タベルナプントさんのコテキーノ(豚の腸詰ソーセージ)のレンズ豆添え
私たちは本場イタリアのものより、すっごい濃厚な感じで美味しかった!
コテキーノからトロトロした肉汁が出て、レンズ豆との相性ばっちり。
ローマで食べたのは意外とあっさり系でしたが、こちらの方が私たちの好みでしたよ(≧∇≦)

いつものごとくカルパッチョ。
この日はヒラメ、ゆずドレッシング

根菜のカチョカバロ乗せ
とろーりチーズとレンコン、あいますね。
これは家でも作ってみたけど、やっぱり美味しい!

シュワシュワも飲みました

メインに鹿肉のロースト
やっぱりジビエ好き〜〜(^O^)/

やっぱり赤もイタリア サリーチェ サレンティーノを
イタリアの楽しい旅行を思い出しました。
タベルナプントさんには、ミラノのガイドブックを貸していただいて、ボロボロになっちゃうまで使ってしまいました。
あらためて、日本でのイタリアンも美味しい〜って実感です。
フロッケンザーネトルテ
2015年02月16日
バレンタインデーの大賑わいも一段落して、ようやく東急のスイーツコーナーも落ち着いたかな??
バレンタインデーの前ですけど、旦那さんがユーハイムでケーキを買って来てくれました!

サクサクした表面とふんわりした生地。

さらに!カスタードプリンシュー
プリン味のクリームと、ちょっと香ばしいカラメルクリーム、それにさっくりシュー皮
うん(≧∇≦)間違いなし!!

「記念撮影してても、キャラメルのいいにおいがしてきましゅよ。」
バレンタインデーの前ですけど、旦那さんがユーハイムでケーキを買って来てくれました!

サクサクした表面とふんわりした生地。

さらに!カスタードプリンシュー

プリン味のクリームと、ちょっと香ばしいカラメルクリーム、それにさっくりシュー皮
うん(≧∇≦)間違いなし!!

「記念撮影してても、キャラメルのいいにおいがしてきましゅよ。」
ろくもん ワインBar
2015年02月15日
先週金曜日、しなの鉄道の観光電車 ろくもん に乗って千曲川ワインバレーのワインを楽しむ ろくもんワインBar に参加してきました!
長野から小諸を往復する間、ヴィラデストワイナリーのお料理と、ヴィラデストワイナリー、リュードヴァン、はすみファームのワインを飲み放題で楽しむツアーです。

落ち着いた臙脂色の車体。高級感があります。

私たちの乗った2号車にはバーカウンターがありました。

3号車は障子で区切られた個室のような作り

2号車には1人ずつ座れる席も・・・。
私たちのの席はこんな感じ。2人並んで座るタイプ

さぁ〜!!出発。テーブルには前菜の入ったお弁当箱が運ばれてきました。
ワクワク*\(^o^)/*

すご〜い!!

メニューです。
この中に14品もの前菜がぎっしりつまってます。
どれも手がこんでて、本格的なフレンチ〜
さすがヴィラデストワイナリーのお料理だわぁ

パンはお持ち帰りもできるよう、袋に入ってました。

最初にヴィラデストワイナリーのプリマベーラ、赤と白が出されました。
白はシャルドネ、赤はメルロー
どちらも香りがよくて、特にシャルドネは私の好きなソービニオンブランに近い柑橘系の香りでした。
美味しい〜〜

車内はふんだんに木が使われていて、落ち着いた雰囲気です。
日よけもおしゃれ〜(^O^)/

メインは牛ほほ肉の赤ワイン煮
柔らかくて、ほろっと口の中で崩れます。
コクのあるソースが赤ワインにぴったり

赤ワインは最初のプリマベーラメルローの他、リュードヴァンのドゥー・ローブ・ヴィオレット2013、はすみファームの2013メルローがありました。
それぞれ色も香りも違って、比べながら飲むのも楽しいです。
白はプリマベーラのシャルドネの他、はすみファームの2013シャルドネ、それにリュードヴァンのシードルが。
美味しいお料理とワインに舌鼓を打っているうちに電車は小諸に到着です。

寒波が来ていて、とっても寒い夜でしたが、小諸駅のホームではジャズバンドのミニコンサートがありました。
凍えるような冷え込みの中、指を真っ赤にしながら素敵な演奏を披露してくださったバンドの方々に拍手喝采でした!!

帰りは、アトリエ・ド・フロマージュのりんごパイをいただきながら更にワインをぐびっと。
とてもしっとりしていて、紅玉の甘酸っぱさとカマンベールチーズの濃厚さがマッチ!
スタッフの方たちは皆さん笑顔でサービスしてくださって、あっという間の2時間半でした。
ワインもかなりいただいて、すっかり満足*\(^o^)/*
楽しかった〜〜

また、こんな企画があったら、ぜひ参加したいな〜

ちなみに持ち帰ったパンは家で焼き直して食べました。もっちりサクサクでしたよ〜
長野から小諸を往復する間、ヴィラデストワイナリーのお料理と、ヴィラデストワイナリー、リュードヴァン、はすみファームのワインを飲み放題で楽しむツアーです。

落ち着いた臙脂色の車体。高級感があります。

私たちの乗った2号車にはバーカウンターがありました。

3号車は障子で区切られた個室のような作り

2号車には1人ずつ座れる席も・・・。
私たちのの席はこんな感じ。2人並んで座るタイプ

さぁ〜!!出発。テーブルには前菜の入ったお弁当箱が運ばれてきました。
ワクワク*\(^o^)/*

すご〜い!!

メニューです。
この中に14品もの前菜がぎっしりつまってます。
どれも手がこんでて、本格的なフレンチ〜
さすがヴィラデストワイナリーのお料理だわぁ

パンはお持ち帰りもできるよう、袋に入ってました。

最初にヴィラデストワイナリーのプリマベーラ、赤と白が出されました。
白はシャルドネ、赤はメルロー
どちらも香りがよくて、特にシャルドネは私の好きなソービニオンブランに近い柑橘系の香りでした。
美味しい〜〜

車内はふんだんに木が使われていて、落ち着いた雰囲気です。
日よけもおしゃれ〜(^O^)/

メインは牛ほほ肉の赤ワイン煮
柔らかくて、ほろっと口の中で崩れます。
コクのあるソースが赤ワインにぴったり

赤ワインは最初のプリマベーラメルローの他、リュードヴァンのドゥー・ローブ・ヴィオレット2013、はすみファームの2013メルローがありました。
それぞれ色も香りも違って、比べながら飲むのも楽しいです。
白はプリマベーラのシャルドネの他、はすみファームの2013シャルドネ、それにリュードヴァンのシードルが。
美味しいお料理とワインに舌鼓を打っているうちに電車は小諸に到着です。

寒波が来ていて、とっても寒い夜でしたが、小諸駅のホームではジャズバンドのミニコンサートがありました。
凍えるような冷え込みの中、指を真っ赤にしながら素敵な演奏を披露してくださったバンドの方々に拍手喝采でした!!

帰りは、アトリエ・ド・フロマージュのりんごパイをいただきながら更にワインをぐびっと。
とてもしっとりしていて、紅玉の甘酸っぱさとカマンベールチーズの濃厚さがマッチ!
スタッフの方たちは皆さん笑顔でサービスしてくださって、あっという間の2時間半でした。
ワインもかなりいただいて、すっかり満足*\(^o^)/*
楽しかった〜〜

また、こんな企画があったら、ぜひ参加したいな〜

ちなみに持ち帰ったパンは家で焼き直して食べました。もっちりサクサクでしたよ〜
チキンのムースカツレツ
2015年02月14日

チキンのふっくらムースカツレツです。
うふ

自分で作ったんでしゅよ!
実はわたくし、MIDORIに新しくできたお料理教室に行き始めたのです。
なので、正確にいえば、一人で作ったんじゃないんですけどね・・(^◇^;)
すっごいフワフワした食感で、まるでレストランで食べるようなお味でしたん。

この日はあさりと菜の花のボンゴレと、

デザートに焼きメレンゲのクレームブリュレを作りました!
「うちでも復習してみて下さいね〜」って先生に言われるのですが・・なかなか(>人<;)
生まれて初めて料理教室ってものに通ってます。レパートリーを増やせるようガンバロー!

「その勢いで、わたちにも美味しいもの作ってくだしゃいよ」
バル・ボラチョでバースデー
2015年02月11日
スペイン料理が楽しめるバル・ボラチョさん
すっごい久しぶりに伺いました。

お通しのベビーホタテ
久々に伺った理由は・・・・

なんとっ!!
誕生日に行くとワイン1本プレゼント!!
これは、うれしい!!
ぜひ、行かなくちゃ!・・・・と旦那さんと現地集合にしたのですが・・・
お店の下までたどりついてから、身分証明書わすれた〜∑(゚Д゚)・・・と気づきました
そのまま、家まで戻り免許証を持ってきましたが、その日は大寒波がきてるとかで、超寒く、雪もガンガン降り出した・・(T . T)
雪まみれになりながらお店に戻り、無事先ほどのワインをGETしたわけです。
あぁ〜疲れた・・・・・
さて、気を取り直し、

入荷したばかりだという生ハムを切っていただき・・・

ボリュームたっぷりのスペイン風サラダ
ドレッシングにマスタードがきいてるのかな?美味しい!

エビのピルピル(アヒージョね)も。
ここのピルピルは、オイルの味付けがすごく私好みなんです。
添えられたパンを浸して食べると、あぁ幸せ(≧∇≦)
気軽にスペインのバル気分を味わえて、料理も美味しい!
また、行こう〜っと。
あ、プレゼントでいただいたワインも、もちろん美味しかったですよ!
バル・ボラチョ
長野市南石堂町1279ー4 センタープラザビル2階
026-219-3122

「遅くなったけど、お母ちゃん誕生日おめでと〜〜。わたちにもケーキとかないの??」
すっごい久しぶりに伺いました。

お通しのベビーホタテ
久々に伺った理由は・・・・

なんとっ!!
誕生日に行くとワイン1本プレゼント!!
これは、うれしい!!
ぜひ、行かなくちゃ!・・・・と旦那さんと現地集合にしたのですが・・・
お店の下までたどりついてから、身分証明書わすれた〜∑(゚Д゚)・・・と気づきました
そのまま、家まで戻り免許証を持ってきましたが、その日は大寒波がきてるとかで、超寒く、雪もガンガン降り出した・・(T . T)
雪まみれになりながらお店に戻り、無事先ほどのワインをGETしたわけです。
あぁ〜疲れた・・・・・
さて、気を取り直し、

入荷したばかりだという生ハムを切っていただき・・・

ボリュームたっぷりのスペイン風サラダ
ドレッシングにマスタードがきいてるのかな?美味しい!

エビのピルピル(アヒージョね)も。
ここのピルピルは、オイルの味付けがすごく私好みなんです。
添えられたパンを浸して食べると、あぁ幸せ(≧∇≦)
気軽にスペインのバル気分を味わえて、料理も美味しい!
また、行こう〜っと。
あ、プレゼントでいただいたワインも、もちろん美味しかったですよ!
バル・ボラチョ
長野市南石堂町1279ー4 センタープラザビル2階
026-219-3122

「遅くなったけど、お母ちゃん誕生日おめでと〜〜。わたちにもケーキとかないの??」
焼ジビエ罠 嵌HAMARU
2015年02月09日
もんちん家、ジビエ好きです〜(≧∇≦)
フレンチのお店なんかで、たまに「ジビエ入ってますよ」なんて言われると、ついつい頼んじゃう。
でも、フレンチのお店、そんなに頻繁に行けませんので・・・
なーんと!そしたら長野市内に気軽にジビエを楽しめるお店ができたとの情報が。

焼ジビエ罠 嵌HAMARU さんです。以前はいのーという沖縄料理のお店だった場所です。
これは鹿肉3点盛り
奥がモモ、右がバラ、左が芯玉(モモの内側のお肉だそう)です。
テーブルの上に七輪を持ってきてくれて焼くスタイルです。(写真は撮り忘れました)
どれも、柔らかくて、あっさり、それでいて肉の旨味がギュッと凝縮されていて美味しい!

ジビエに合うお酒もいろいろとありました。モルツ中ジョッキが390円ってのもうれしいです。

ポテサラ
猪肉が入ってます。

煮込みは鹿だけでなく、食べやすくするように牛なども混ぜているとのこと。
どうやったらジビエを美味しく食べられるか、いろいろと研究なさっているそうですよ。
食べ応えのある煮込みでした。

罠サラダはパクチーがたっぷり。
でも、力強い風味がジビエにあいますね。

座った席のところに鹿肉の部位を説明する黒板がありました。
ふんふん・・そっかぁ〜

その日提供できるジビエにチェックが入ってます。
北海道から九州まで、契約しているハンターさんがいるとのこと。

雉のクビジリって部位を注文。左側にちょっぴりある手羽小肉はサービスしてくれました(^O^)/
あ、もちろんジビエにあわせてワインも飲んだのですが、撮り忘れ・・・(^◇^;)
ワインは2900円均一で、白、赤、スパークリングと何種類かありましたよ。

店内はこんな感じ。
一番乗りだったのですいてますが、この後、どんどんお客さんが入ってきました。
お値段、はっきりいって安いです。
ジビエをこんなふうに自分で焼いて食べるお店って、長野にはなかったですね。
リピート間違いなしです。

焼ジビエ罠 嵌HAMARU
長野市北石堂町1185ー10 カザマビル1階
050-5257-6478
フレンチのお店なんかで、たまに「ジビエ入ってますよ」なんて言われると、ついつい頼んじゃう。
でも、フレンチのお店、そんなに頻繁に行けませんので・・・
なーんと!そしたら長野市内に気軽にジビエを楽しめるお店ができたとの情報が。

焼ジビエ罠 嵌HAMARU さんです。以前はいのーという沖縄料理のお店だった場所です。
これは鹿肉3点盛り
奥がモモ、右がバラ、左が芯玉(モモの内側のお肉だそう)です。
テーブルの上に七輪を持ってきてくれて焼くスタイルです。(写真は撮り忘れました)
どれも、柔らかくて、あっさり、それでいて肉の旨味がギュッと凝縮されていて美味しい!

ジビエに合うお酒もいろいろとありました。モルツ中ジョッキが390円ってのもうれしいです。

ポテサラ
猪肉が入ってます。

煮込みは鹿だけでなく、食べやすくするように牛なども混ぜているとのこと。
どうやったらジビエを美味しく食べられるか、いろいろと研究なさっているそうですよ。
食べ応えのある煮込みでした。

罠サラダはパクチーがたっぷり。
でも、力強い風味がジビエにあいますね。

座った席のところに鹿肉の部位を説明する黒板がありました。
ふんふん・・そっかぁ〜

その日提供できるジビエにチェックが入ってます。
北海道から九州まで、契約しているハンターさんがいるとのこと。

雉のクビジリって部位を注文。左側にちょっぴりある手羽小肉はサービスしてくれました(^O^)/
あ、もちろんジビエにあわせてワインも飲んだのですが、撮り忘れ・・・(^◇^;)
ワインは2900円均一で、白、赤、スパークリングと何種類かありましたよ。

店内はこんな感じ。
一番乗りだったのですいてますが、この後、どんどんお客さんが入ってきました。
お値段、はっきりいって安いです。
ジビエをこんなふうに自分で焼いて食べるお店って、長野にはなかったですね。
リピート間違いなしです。

焼ジビエ罠 嵌HAMARU
長野市北石堂町1185ー10 カザマビル1階
050-5257-6478
灯明まつりワン♪
2015年02月08日

「みなしゃん、お久しぶりワン♪忘れてないでしゅか??」
「昨日から長野灯明まつりが始まりまちた。今日はわたちがご案内するでしゅ」

「大門交差点から手前では4色の灯ろうがキレイに並べられてまちたよ。」

「大門交差点から、善光寺の入口まではすっごい細かで見事な切り絵の灯ろうが続いてましゅ」

「わたちはこれがいいと思うんでしゅけど・・」

「山門は目にも鮮やかなブルーでしゅ」

「時々色が変わったり、いろんな国の《光》を意味する言葉が山門に浮かび上がるんでしゅよ」
「とってもきれいで、他のわんこにワンって吠えるのを忘れちゃいました」

「本堂は真っ赤でしゅ」

「わたちも一緒にライトアップされてみまちた。」
灯明まつりは2月15日までやってます・
14日の土曜日はいろいろとイベントもあるみたいでしゅ。みなしゃん、寒さに負けず美しい夜の善光寺を見にきませんか??
美味だれ凡凡
2015年02月06日
年が明けてから、上田に用事がありまして・・・
なんと!


凡凡に行くことができましたよ!!
これが噂の美味ダレね。
ニンニクの香りたっぷり〜(^O^)/

大根サラダと枝豆です〜
ここから怒涛の肉攻撃!

ネギま〜 (^O^)/

カルビに

カシラ

ナンコツ

なんだっけ???
とにかく、どれも肉汁ジュワ〜、サクッと焼けてて美味しい。
人気のお店なのもわかります。
上田で本格美味だれ、ぜひ食べてみたかったので、大満足〜〜
しかし、家に帰ってからニンニク充満には、避難轟々でしたわ(^◇^;)
美味しかった〜!!
また行きたいです。
凡凡
上田市天神3ー1ー7
0268-24-4129
なんと!


凡凡に行くことができましたよ!!
これが噂の美味ダレね。
ニンニクの香りたっぷり〜(^O^)/

大根サラダと枝豆です〜
ここから怒涛の肉攻撃!

ネギま〜 (^O^)/

カルビに

カシラ

ナンコツ

なんだっけ???
とにかく、どれも肉汁ジュワ〜、サクッと焼けてて美味しい。
人気のお店なのもわかります。
上田で本格美味だれ、ぜひ食べてみたかったので、大満足〜〜
しかし、家に帰ってからニンニク充満には、避難轟々でしたわ(^◇^;)
美味しかった〜!!
また行きたいです。
凡凡
上田市天神3ー1ー7
0268-24-4129
Buono!イタリア!!
2015年02月05日
いよいよイタリア気まま旅行も最終日を迎えました。
帰国の飛行機は14:45発なので、午前中くらいは時間あるかも・・・ってことで、
これも行ってみたかったブレラ絵画館に、朝早くから向かいましたが・・・
まずは、地下鉄おりてから迷っちゃった(^◇^;)
歩いても歩いても、絵画館にたどりつけず。

「やっと、たどりついたど〜(^O^)/」
と思ったら・・なんと!月曜休館でした・・・(T ^ T)
日本だってそうだよねぇ。曜日の感覚がなくなってたので大失敗!!
仕方なく中庭のナポレオン像で我慢しました。
目的を失ったので、ぶらぶらお散歩

ミラノ スカラ座です。
オペラの殿堂ですよ。いつか、ここでオペラ鑑賞してみたいワン
お散歩してるうちに、前日に訪れたヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアまでやってきました。

昨日は人だかりだった雄牛のモザイクも、朝早いこともあってガラガラ〜

旦那さん、はじけながら回ってま〜す。
私も母も、回ってきました!

朝の光に輝くドゥオーモも厳かな雰囲気です。

うーん、ちょっと小さいけど、尖塔上で黄金に輝くのは、ミラネーゼの愛郷心のシンボル、マドンニーナの像です。
おしゃれで、流行の発信地、ミラノは素敵なところでした。
さて、私たちの旅もそろそろ終わり。
空港行きのバスに乗って、帰途に着きました。
ちょいと、寂しい・・
ミラノ マルペンサ空港から成田行きの飛行機に乗ります。
最後のランチは空港内のお店で

やっぱり、最後もピッツア
モチモチ生地にたっぷりトマトソースが美味しい!

サラダもボリュームたっぷり

これで、締めでしゅねぇ〜・・とビール!
ここのピッツアもとっても美味しくて、本当に日本人はそれほど違和感なく慣れることのできる食事ばかりでした。
Buono!!Buono!イタリアでしゅ。

名残惜しい気持ちを抱きつつ、日本へ旅立ちました。
今回は、ヴェネツィア、ミラノあたりの計画が不十分で、ちょいと不手際が多くなってしまいましたが、とりあえず母にイタリアを体験させてあげられたことで、自分としてはよかったなぁ・・って思ってます。
前回は、はじけすぎて食べ過ぎて、体調を崩しそうになったので、今回すっごく控えめな食生活でした。
帰ってきてみれば、ちょっと物足りなかったかな・・・なんて思うけど、まぁ、元気に帰ってこれたからね(^_-)
長々とイタリア旅行記につきあっていただき、ありがとうございました。
また、長野の話題に戻りま〜す
Arrivederci!Italia(さよなら!イタリア)
帰国の飛行機は14:45発なので、午前中くらいは時間あるかも・・・ってことで、
これも行ってみたかったブレラ絵画館に、朝早くから向かいましたが・・・
まずは、地下鉄おりてから迷っちゃった(^◇^;)
歩いても歩いても、絵画館にたどりつけず。

「やっと、たどりついたど〜(^O^)/」
と思ったら・・なんと!月曜休館でした・・・(T ^ T)
日本だってそうだよねぇ。曜日の感覚がなくなってたので大失敗!!
仕方なく中庭のナポレオン像で我慢しました。
目的を失ったので、ぶらぶらお散歩

ミラノ スカラ座です。
オペラの殿堂ですよ。いつか、ここでオペラ鑑賞してみたいワン
お散歩してるうちに、前日に訪れたヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアまでやってきました。

昨日は人だかりだった雄牛のモザイクも、朝早いこともあってガラガラ〜

旦那さん、はじけながら回ってま〜す。
私も母も、回ってきました!

朝の光に輝くドゥオーモも厳かな雰囲気です。

うーん、ちょっと小さいけど、尖塔上で黄金に輝くのは、ミラネーゼの愛郷心のシンボル、マドンニーナの像です。
おしゃれで、流行の発信地、ミラノは素敵なところでした。
さて、私たちの旅もそろそろ終わり。
空港行きのバスに乗って、帰途に着きました。
ちょいと、寂しい・・
ミラノ マルペンサ空港から成田行きの飛行機に乗ります。
最後のランチは空港内のお店で

やっぱり、最後もピッツア
モチモチ生地にたっぷりトマトソースが美味しい!

サラダもボリュームたっぷり

これで、締めでしゅねぇ〜・・とビール!
ここのピッツアもとっても美味しくて、本当に日本人はそれほど違和感なく慣れることのできる食事ばかりでした。
Buono!!Buono!イタリアでしゅ。

名残惜しい気持ちを抱きつつ、日本へ旅立ちました。
今回は、ヴェネツィア、ミラノあたりの計画が不十分で、ちょいと不手際が多くなってしまいましたが、とりあえず母にイタリアを体験させてあげられたことで、自分としてはよかったなぁ・・って思ってます。
前回は、はじけすぎて食べ過ぎて、体調を崩しそうになったので、今回すっごく控えめな食生活でした。
帰ってきてみれば、ちょっと物足りなかったかな・・・なんて思うけど、まぁ、元気に帰ってこれたからね(^_-)
長々とイタリア旅行記につきあっていただき、ありがとうございました。
また、長野の話題に戻りま〜す
Arrivederci!Italia(さよなら!イタリア)
生キャラメルエクレア♪
2015年02月02日
まもなくイタリア旅行も終わるとこですが、ここでコンビニスイーツ話題に。
私の最近のヒット!!

セブンの生キャラメルエクレア♪

キャラメルのちょっと焦げたようなこうばしい香りにもんちんも釘付け!
さくっとしたシュー生地に生クリームとキャラメルソースがとろけます。

30円引きで買えたので、お得感もあり。

一緒にモンブランも買いました!
イタリア産栗だって・・。
うん、これも美味しかったです。
私の最近のヒット!!

セブンの生キャラメルエクレア♪

キャラメルのちょっと焦げたようなこうばしい香りにもんちんも釘付け!
さくっとしたシュー生地に生クリームとキャラメルソースがとろけます。

30円引きで買えたので、お得感もあり。

一緒にモンブランも買いました!
イタリア産栗だって・・。
うん、これも美味しかったです。
イタリア最後の晩餐
2015年02月01日
ミラノで「最後の晩餐」といえば、有名なレオナルド・ダ・ヴィンチの絵があります。
サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会というところにあるのですが、今回の旅はちょっとギリギリになって決めたこともあり、予約できませんでした。
ツアーならあいているみたいだったんだけど、自分で予約すれば8ユーロですむのに、ツアーだと5〜60ユーロもかかると聞き、やめました。
次回に楽しみはとっておこうかな・・・
さて、自分たちのイタリア最後の晩餐は・・
あいにく日曜日ということもあり(ま、疲れもあり・・)、ホテル内のレストランにしました。
日曜日って休みのお店が多いです。

野菜のグリルと

エビのカクテル
そして

鶏肉のグリル生ハム巻き
これらを順番に持って来てくれることを想定し注文したのですが、なんと同時に3つ運ばれてきちゃった!∑(゚Д゚)

ゆっくりスパークリングを楽しんだ後、赤ワインと鶏肉って考えてたのに・・・
レストランの従業員も早く帰りたい?モード全開
これがイタリア的なのかな。
ってことで、あっという間に食事が終わってしまいましたが、どうも私たち飲み足りない!!
満足した母を先に休ませて、フラフラと夜のミラノの街へ繰り出しました。
とはいえ、そんなに遠くまで行くのは不安なので、ホテル近くを探索

やってるお店発見!(^O^)/

やっぱ、赤ワインでしょ

どこのお店でも、席料に含まれるのかな?パンが山盛り出てきます。
この日は全く日本人はいませんでしたが、場所柄利用する日本人も多いのでしょう。

日本語のメニューがありました!
しかし、よ〜く見るとなんか変・・・
「ズチー、デザート」って??
まぁ、チーズのことでしょうけど・・
め炒バターの野菜とか(バター炒めね)
「っ作でクリーム生チーズアイスケーキアイスクリームた」とか、もはや暗号か?
微妙に間違ってる日本語が笑えました(^◇^;)
さっき、メインは食べちゃったので

シンプルなグリーンサラダと

パルミジャーノのリゾットを注文
これがまた、チーズの風味が濃厚で超美味しかった!

ついつい調子に乗って、「デザートいかがっすかぁ〜?」(もちろんイタリア語で)とワゴンを運んで来たお兄さんにケーキも頼んじゃった。

ベリーのタルトです。

エスプレッソとアメリカーノで締めくくり
何気なく入ったお店でしたが、美味しかったし店員さんも気さくで、とっても得した気分になりました〜
サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会というところにあるのですが、今回の旅はちょっとギリギリになって決めたこともあり、予約できませんでした。
ツアーならあいているみたいだったんだけど、自分で予約すれば8ユーロですむのに、ツアーだと5〜60ユーロもかかると聞き、やめました。
次回に楽しみはとっておこうかな・・・
さて、自分たちのイタリア最後の晩餐は・・
あいにく日曜日ということもあり(ま、疲れもあり・・)、ホテル内のレストランにしました。
日曜日って休みのお店が多いです。

野菜のグリルと

エビのカクテル
そして

鶏肉のグリル生ハム巻き
これらを順番に持って来てくれることを想定し注文したのですが、なんと同時に3つ運ばれてきちゃった!∑(゚Д゚)

ゆっくりスパークリングを楽しんだ後、赤ワインと鶏肉って考えてたのに・・・
レストランの従業員も早く帰りたい?モード全開
これがイタリア的なのかな。
ってことで、あっという間に食事が終わってしまいましたが、どうも私たち飲み足りない!!
満足した母を先に休ませて、フラフラと夜のミラノの街へ繰り出しました。
とはいえ、そんなに遠くまで行くのは不安なので、ホテル近くを探索

やってるお店発見!(^O^)/

やっぱ、赤ワインでしょ

どこのお店でも、席料に含まれるのかな?パンが山盛り出てきます。
この日は全く日本人はいませんでしたが、場所柄利用する日本人も多いのでしょう。

日本語のメニューがありました!
しかし、よ〜く見るとなんか変・・・
「ズチー、デザート」って??
まぁ、チーズのことでしょうけど・・
め炒バターの野菜とか(バター炒めね)
「っ作でクリーム生チーズアイスケーキアイスクリームた」とか、もはや暗号か?
微妙に間違ってる日本語が笑えました(^◇^;)
さっき、メインは食べちゃったので

シンプルなグリーンサラダと

パルミジャーノのリゾットを注文
これがまた、チーズの風味が濃厚で超美味しかった!

ついつい調子に乗って、「デザートいかがっすかぁ〜?」(もちろんイタリア語で)とワゴンを運んで来たお兄さんにケーキも頼んじゃった。

ベリーのタルトです。

エスプレッソとアメリカーノで締めくくり
何気なく入ったお店でしたが、美味しかったし店員さんも気さくで、とっても得した気分になりました〜